![]() |
会社都合でキャンセルになった社員旅行のパスポート代について投稿日:2018/11/12 11:55 ID:QA-0080350 |
![]() |
表題の件、質問せていただきます。 |
サイサトウさん
東京都
鉄鋼・金属製品・非鉄金属(11~30人)
回答数:5件 カテゴリ:福利厚生
![]() |
![]() |
会社負担が筋川勝 民雄 /代表者 |
会社企画の旅行行事が、会社都合でキャンセルなった訳ですから、それに係る費用はすべて会社が負担するのが筋でしょう。 投稿日:2018/11/12 13:57 |
||
ご回答ありがとうございます
参考にさせていただきます 投稿日:2018/11/12 14:59
|
![]() |
![]() |
社員旅行が中止となった場合のパスポート申請費用可児 俊信 /株式会社ベネフィット・ワン ヒューマン・キャピタル研究所 所長 千葉商科大学会計大学院 教授 |
これは、法令事項ではないので、事業主の立場に立って事業主が負担しない論法とします。 ・従業員は、海外旅行に備えてキャリーバック等を新調しても、それを請求する者はいない。それと同じ扱いである。 ・パスポートの更新であるなら、既に海外旅行経験はあり、今後も行く可能性があるので、やはり個人で負担するものとなる。 ・海外旅行が来年に延期なら、その際に使用してもらう。 ・もちろん、海外旅行の中断がやむを得ない状況であることが前提となると思います 投稿日:2018/11/12 14:24 |
||
ご回答ありがとうございます
ただ、キャリーケースは旅行申し込みに必要ではありません。パスポートは申し込みに必須事項でしたので、従業員サイドの意見もいただけると参考になります。 投稿日:2018/11/12 15:01
|
![]() |
![]() |
社員旅行が中止となった際のパスポート発行費用可児 俊信 /株式会社ベネフィット・ワン ヒューマン・キャピタル研究所 所長 千葉商科大学会計大学院 教授 |
先ほどは、事業主の立場で回答いたしましたが、従業員の立場でも回答いたします。 社員旅行がなければ発生しなかった費用なので、当然事業主が負担すべきという主張になります。 しかし、この理屈を認めると、社員旅行でのパスポートの申請費用は事業主が負担すべきということになります。社員旅行の都度、新規および更新費用を事業主が負担することになりかねません。 これはこれで筋が通っていますが、負担が増えますので、慎重に検討すべきです 投稿日:2018/11/12 17:38 |
![]() |
![]() |
人事方針増沢 隆太 /人事・経営コンサルタント |
会社側の命令でパスポート取得をさせたのであれば会社が補償すべきものです。単に記入欄を設けただけでなく、会社として参加を要求(仕事として参加義務)であれば、会社責任で、完全な自由意思であれば補償しないという方針でいかがでしょうか。 投稿日:2018/11/13 10:02 |
![]() |
![]() |
ご質問の件小高 東 /東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) |
本来は、パスポート代について、個人負担なのか会社負担なのか、会社が事前にアナウンスすべきといえます。 社員旅行が強制であれば、業務の一環とも考えられますが、任意であれば、パスポートは社員旅行以外にも使用できますので、負担をどちらにするかは会社の考え方によります。 この辺が不明確であるため、迷っていらしゃるわけだと思いますが、えてして、このような一見業務とは無関係とも思えることで、社員のモチベ―ションが低下し離職にまで発展するケースも少なくありません。 もやもやするよりは、請求が可能かどうか、まずは上司、あるいは直接人事部に確認してみることをお勧めします。 投稿日:2018/11/13 14:48 |
福利厚生のアウトソーシング先をお探しの企業様へ