先回りメンタルヘルス対策〜IT企業編

クリエイティブ職が多いIT企業だからこそ注意が必要な、
メンタルヘルスの予防と対策。心の問題以外にも焦点をあてて解説します。
メンタルヘルスの予防と対策。心の問題以外にも焦点をあてて解説します。
開催日時 | 2021/02/26(金) 12:00 ~ 12:30(受付11:55~) |
---|---|
会場 | WEBセミナー(オンライン) |
受講費 | 無料 |
主催 | 株式会社iCARE(アイケア) |
セミナー概要
厚労省の労働安全衛生調査によると、メンタルヘルスによる休職者が発生しやすい業界のTOP2は「金融・保険業」と「情報通信業」です。
そこでIT企業の働き方に沿ったメンタルヘルス・健康管理対策を解説します。実はメンタルヘルス不調を予防するには、心の問題を捉えるだけでは不十分です。
エンジニア・デザイナーといった特殊な働き方を理解した上で、身体の問題や職場の制度まで幅広い健康管理が必要です。本セミナーでは保健師によるIT企業特有の健康課題とその解決策をご紹介します。
セミナー概要
第1部なぜIT企業の"働き方"は、メンタルヘルス不調になりやすいのか
- IT企業特有の働き方が、従業員の健康におよぼす影響
- IT特有の職種が抱える健康リスク
第2部先回りメンタルヘルスは2つの対策からはじめる
- 主観的な健康状態を、数値で見える化しよう
- なぜメンタルヘルス対策は、心の問題だけでは解決できないのか
- 専門家任せでは、毎年メンタルヘルス不調者が発生する

講師情報
![]() |
杉本 歩(スギモト アユミ) 株式会社iCARE 看護師・保健師 / 衛生管理者一種 |
---|---|
静岡大学卒業後、新卒で上京し飲料メーカーにて新規法人営業を担当。その後幾つかの職を経験するが、看護師である姉の影響をうけ、看護師になることを決意。静岡に戻り2度目の大学生活を送る。看護師・保健師免許を取得、総合病院のHCU病棟にて経験を積む。 予防医療分野に興味を持ち、2017年にiCARE入社。Carelyオンライン相談専門家チームのリーダー業務・フィリップス社との睡眠時無呼吸症候群に関わる新規事業提携の担当を兼務。(保健師、看護師、第一種衛生管理者、健康経営アドバイザー) |
セミナー詳細情報
開催日時 | 2021/02/26(金) 12:00 ~ 12:30(受付11:55~) |
---|---|
会場住所 | |
会場名 | WEBセミナー(オンライン) |
講師 | 杉本 歩 |
受講費 | 無料 |
支払方法 | なし |
定員 | 50名 |
参加申込期限 | 2021/02/25(木) 12:00 |
申込後のキャンセル期限 | 2021/02/25(木) 12:00 |
受講対象者 | 人事・労務 | 主催 | 株式会社iCARE(アイケア) |
主催者情報
- 社名:株式会社iCARE
- 所在地:〒1500013 渋谷区恵比寿1丁目23-23 恵比寿スクエア5F
- 事業内容:安全衛生・リスクマネジメント・EAP、業務ソフト・ASP・システム開発
- 代表者名:代表取締役 CEO 山田 洋太
- 従業員数:80名
- 資本金:24.8億円
- お問合せ先:0364161904
- URL:http://www.icare.jpn.com/
福利厚生のアウトソーシング先をお探しの企業様へ