専門家コラム
![]() |
懸念される介護離職の増加 (2017-01-12) 現在、家族の介護を理由とする離職(以下、介護離職)は、大きな割合を占めるわけではありません。しかし、2020年代… 塩見 太郎/株式会社FPコンサルティング 株式会社FPコンサルティング 広報企画部長 |
---|---|
![]() |
第25回 1週間単位の変形労時間制度 (2016-04-11) 変形労働時間制を導入している企業では「1ヶ月単位」や「1年単位」の変形労働時間制度が良く利用されていますが、… 川島孝一/鈴与シンワート株式会社 人事給与アウトソーシングS-PAYCIAL担当顧問 |
![]() |
ストレスチェックの費用を抑えるためのポイント (2016-01-21) 「ストレスチェックをできる限り安く実施したい」というのが、多くの経営者や人事・総務ご担当の方々の本音だと思い… 井上 洋市朗/株式会社カイラボ 代表取締役 |
![]() |
定期健康診断と生活習慣病予防検診 (2015-05-11) 会社に年1回義務付けらている定期健康診断(安全衛生法)を生活習慣病予防検診(健康保険)で、補う会社も少なくあ… 小高 東/東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) |
![]() |
総合基金解散における従業員の不利益の回避 (2014-10-30) 1 基金解散を促す法改正2014年4月の厚生年金保険法改正に伴い、総合型厚生年金基金の解散の動きが目立っている。年… 可児 俊信/株式会社ベネフィット・ワン 株式会社労務研究所 代表取締役 千葉商科大学会計大学院 教授 |
![]() |
社会保障にカフェテリアプランを取り入れる施策の具体化 (2013-07-29) 6月25日のコラム「カフェテリアプランを活用した社会保障費抑制」の続編である。自民党が参院選前に打ち出した政… 可児 俊信/株式会社ベネフィット・ワン 株式会社労務研究所 代表取締役 千葉商科大学会計大学院 教授 |
![]() |
カフェテリアプランを活用した社会保障費抑制 (2013-06-25) 6月20日に、与党の参院選挙に向けた政権公約の政策集「Jファイル」が発表された。「持続性のある医療の実現」のためと… 可児 俊信/株式会社ベネフィット・ワン 株式会社労務研究所 代表取締役 千葉商科大学会計大学院 教授 |
![]() |
賃上げと消費活性化を狙ったカフェテリアプランの導入 (2013-03-06) 給与増=貯蓄増? アベノミックスの財政政策、金融政策は好感を持って迎えられている。現在は、成長戦略の具体化が… 可児 俊信/株式会社ベネフィット・ワン 株式会社労務研究所 代表取締役 千葉商科大学会計大学院 教授 |
![]() |
住宅手当を廃止し、借上社宅化するトレンド (2012-09-07) 今、住宅手当制度を廃止して、借上社宅制度を開始する企業が出始めている。これまでは、社宅管理の手間を軽減するた… 可児 俊信/株式会社ベネフィット・ワン 株式会社労務研究所 代表取締役 千葉商科大学会計大学院 教授 |
![]() |
第03回 5月病対策!モチベーションが向上する福利厚生 (2012-04-27) 弊社の部署にも新入社員が配属されました。あふれる元気、輝いた目、手の震えで伝わる緊張、どれもが初々しく見てい… 後藤 文孝/鈴与シンワート株式会社 営業部 主任 |